二十数年前の女子高生制服ランキング〜とある映像より〜 ユニーク編

前回より続きます。

今から二十数年前、女子中高生の制服のランキングを紹介したテレビ番組を知りました。

いくつかのカテゴリーに分けて番組が構成されています。今回は「ユニーク編」です。

プライバシーや著作権などに配慮し、顔にはぼかしなどの加工を行なっておりますが、支障がある場合はご連絡ください。また、各学校の現在の制服等の画像はウェブサイトから引用しているので、ぼかし加工はしておりません。

なお、放送された時期は不明(1989〜1996年のいつか)、校名は当時のままです。

 

 

ユニーク編

「ユニーク」って、何がユニーク?

いろいろありますよ。

 

さくら学園安城女子高等専修学校(愛知県安城市)

1990年(平成2年)安城生活福祉高等専修学校に校名変更しています。

この学校のユニークは、「夏服を自分たちで作る」ということです。

和洋裁のカリキュラムがあるからでしょうね。

それにしても、自分でつくった制服を着用するというのは珍しい。昨今の制服事情を鑑みると、有効な策と言えなくもないです。

 

現在の、安城生活福祉高等専修学校の制服です。

現在の生徒たちの作品です。

 

 

 

朴沢学園明成高等学校(仙台市)

「ほざわ」学園と読みますよ。

2020年(令和2年)4月、校名を仙台大学附属明成高等学校と改称されています。

ユニークなのは、上から下まで、そしてカバンも「コシノヒロコ」ブランドです。

靴下にも「コシノヒロコ」のマーク。

現在の明成高等学校の制服です。

 

 

此花学院高等学校

この番組で唯一の男子校です。

が、2004年に共学化、2013年に大阪偕星学園高等学校に改称されてます。

デザインが鳥居ユキだそうです。男子校時代の画像は省略します(笑)

こちら↓、現在の大阪偕星学園高等学校の制服です。

 

 

宇都宮短期大学附属高等学校

女子、ポロシャツタイプとセーラータイプを選べるのだそうです。

今どきは、こういう選択制も多くあるような気がします。

こちら、現在の制服です。

 

 

穎明館中学校(東京都)

スカート、キュロット等多くのアイテムがあるようですね。

 

こちらは、現在の制服です。

 

 

 

流通経済大学附属柏高等学校

なんと、スカート5種類、ポロシャツ3種類、ベスト2種類から、そしてリボンは5種類から選べるそうです。

これだけ多いと、たくさん選べるというメリットがある一方で、デメリットも想像してしまいます。

 

ジャムの法則:俗に言う「ジャムの法則」は、種類が多いと選択に迷い、選べなくなるというものですよね。あまりに選択が多すぎると、生徒も困るんじゃないのかな。

格差:全種類は買わなくていいようですが、少ない種類しか買えない家庭の生徒さん、これまたなんか困るような気がします。私立だから関係ないかな。

 

 

こちら、現在の制服です。

 

 

 

リニューアル編」もご覧ください。

 

MGS

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事